
今日から3月、梅の花も最盛期。
メジロが蜜を吸いにやって来ます。
昨日の公園の駐車場はいつもの週末と変わらないほどの車の数。
駐車場は沢山の車で密のようですが、訪れた人たちは広い公園に散らばっているので
ソーシャルディスタンスは守られていたようです。

ご覧のようにピンク色の梅が満開状態です。
桜と違いすぐには散ることがないので、数日間はこの状態が楽しめそうです。
キャンプ気分のテント持参で訪れた家族連れもいました。
皆さんストレスが溜まっているのでしょうね。

今年も紅白の梅が奇麗に咲いていました。
桜の開花は東京で3月20日前後とやや早めの予想です。
今年もまた梅と桜のコラボが見られそうです。
リバウンドが危惧される中、緊急事態宣言が解除の方向に傾いているようです。
例え解除されたとしても、花見気分で感染予防がおろそかにならないように気を付けたいですね。
- 2021/03/01(月) 06:10:46|
- 春(3・4・5月)
-
-
| コメント:1

春を告げるフキノトウ。
被写体としては良い感じですが、花開いてしまっているので食べるには遅すぎですね。
蕾をお浸しなど香りと苦みを楽しむのも良いですが、私は天ぷらにして食べます。

春を告げる花々の目覚めが始まって来ました。
雪解けの頃に雪をかき分けて顔を出すということから、「雪割草」の呼び名で知られていますが、
正式名はオオスミソウです。
健気な印象の花ですが、花弁のように見えるのは顎ということです。
ガクアジサイと同じなのですね。
- 2021/02/27(土) 06:06:41|
- 冬(12・1・2月)
-
-
| コメント:2

ここのところ関東地方では異常に空気が乾燥して山火事が多発しています。
例年三寒四温で寒さも緩むこの乾燥期は、冬ごもりから目覚め自然を求めて山に入る人が多くなり、
そのハイカーの火の不始末が原因と思われる山火事が多発する季節のようです。
今年はコロナ自粛でなおさら出かける人が多いせいもあるのでしょう。
山火事は一度広がったら簡単には消せないもの、元は本当に小さな火種が、コロナウイルスのように
とどめなく広がってしまうのですね。
消したつもりが消えていない、コロナウイルスも中途半端な対応ではまた再燃するのかも。
- 2021/02/26(金) 06:07:24|
- その他
-
-
| コメント:2

一日の寒暖差が大きい季節の変わり目。
日中は春の陽気だというが、木陰の池には氷が張り詰めている。

グサッグサッ、何と表現していいのか、こちらの木陰では霜柱が。
何故この感覚が心地よくて行ったり来たりしていたら・・・・気付けば靴底が泥だらけ。
童心に帰ってしまったようです。

木立も冬の眠りから目覚め、春の芽吹きが始まったようです。
マクロで狙おうとするが、時折吹く風でなかなかピントが合わない。
ぶつぶつ言いながら撮影していたら、案の定後ろに人影が。
またやっちまった、ぶつぶつおじさんを。

枯れた芝をかき分けてひょこり顔を出すクロッカス。
カメラを地面に置いて膝をついての撮影。
撮影に夢中になっていると、膝頭に地球の冷たさが伝わってくる。
撮影が終わり立ち上がろうとすると、無意識に「ヨッコイショッ」と言葉が出てしまう。
次は無言で立ち上がってみたが・・・・無言では力が半減するような気がする。
やはり「ヨッコイショッ」の掛け声は、満更でもなさそうだ。
そういえば以前お笑い芸人が「ヨッコイショ」を人物を文字って「ヨッコイショウイチ」と洒落ていた。
でも私はその洒落はかなり前から使っていたのだ。
ちなみに、この洒落が分かる人は昭和前期の世代ですよね。
- 2021/02/21(日) 06:08:23|
- 冬(12・1・2月)
-
-
| コメント:2

冬季に寒い日が三日続くと暖かい日が四日続くという三寒四温。
そんな寒暖を繰り返していくうちに、気付けば春・・・・季節の代わり目はそんなもの。
歳を重ねると体温の調節機能が鈍くなり、季節の変わり目に体調を崩しやすいのでご用心ですね!
コロナ禍では風邪だとしても、いつものように気軽にお医者さんに掛かれるとは限らない。
今年はインフルエンザの罹患率が低いという。
コロナ予防の結果がインフエンザに表れているということでしょう。
試行錯誤のワクチン接種が始まったようですが、積極的に受けたいと思っている人、
いやその人たちの副反応の様子を見てからにしようと思う人。
結局両者とも受けるという気持ちには変わりないのでしょうが、
様子を見てから受けようとする人は、副反応についてどんな妥協点を考えているのかな。

連日テレビではオリンピックとコロナのニュースばかり。
コメンテーターのそれぞれが、それぞれの見地で色々な意見を述べる。
聞いているこちらは、なるほどそうだ・・・一方でその意見に否定的な意見を述べる。
そういわれれば、こちらもなるほどと思う。
時にはその討論がヒートアップして、お互いの意見の応酬が始まる。
その形相を見ると完全に冷静さを失っていると思えてしまう人もいる。
こうなるとプライド旺盛な人同士だから次から次へ持論が飛び交う。
結局MCが中に入って当たり障りのない見解で締めくくる。
意見を言い合うことは決して悪いことではないが、番組なのだから冷静に意見交換だけで終わって欲しい。
見ている方は正直後味が悪い。
- 2021/02/20(土) 06:08:49|
- 冬(12・1・2月)
-
-
| コメント:2