数日じめじめした天気が続いたからでしょうか、散歩道には沢山のキノコが見られました。一日でその風景が変わるほどニョキニョキと可愛いキノコが生えて来ます。

鮮やかな赤色のキノコはタマゴタケです。某携帯メーカーのキャラになっているのかなと思います。

落ち葉の中からニョキっと現れます。

背景の傘はタマゴタケが成長して開いた状態です。

タマゴタケの由来は、これを見れば分かると思います。先ずは白い卵のような皮を被って突然土の中から顔を出します。

時間的には分かりませんが多分一日で白い皮が破れ、中から可愛い赤子が顔を出します。そして背景のように成長していくのです。

この鮮やかな色を見ると強烈な毒を持っているのかなと思いきや・・・・・実は食用です。私も以前バターで炒めたものを頂いたことがありますが、食べ慣れないせいか私には複雑な味の印象でした。これに似たベニテングタケは毒を持っているので、気を付けないといけませんね。
- 2017/08/12(土) 12:00:22|
- 夏(6・7・8月)
-
-
| コメント:10
昨日は猛暑で一日中エアコン漬けでうんざりでしたが、今日は一転あの猛暑が嘘のように感じる一日でした。雲が多い一日でしたが、真夏にこんな日は貴重で撮影には持って来いの陽気です。

サルスベリももう見頃は過ぎたかなと思いきや、まだ見頃のものも沢山見られました。

遠くに白いサルスベリを見つけました。
白い花はもう黄ばんでいるのかなと思いながら近づいてみると、意外や綺麗な白色で咲いていました。

遠くから見ると白く見えるギボウシも、近づいてみると淡い紫色です。

春に花を咲かせるモクレンは、夏だというのに毛皮のコートでもう冬支度なのかな?

何時のものなのか?この抜け殻の持ち主はまだ健在なのか?
羽化して一週間という儚い命の蝉は、今何処に・・・・・。
- 2017/08/10(木) 20:06:11|
- 夏(6・7・8月)
-
-
| コメント:4
季節を語る無口な野草たち・・・・。

フシグロセンノウ(節黒仙翁)・・・・オレンジ色が綺麗です。名の由来は茎の節が黒い。京都の仙翁寺で発見されたとか。

シモツケソウ(下野草)・・・・色はなんと表現していいのか、淡紅色というのが良いでしょうか。名の由来は、下野(しもつけ)の国(今の栃木県)に多く見られたから。似た花にシモツケがあります。見分けは葉っぱということになりますが、葉っぱが細長いのがシモツケ、カエデのような形をしたのがシモツケソウです。いずれにしても私にはどちらもシモツケで良いですが。

ホタルブクロ(蛍袋)・・・・下向きにぶら下がるように咲いているので中々中を見ることが出来ません。あえて下から覗き込んでみました。実に毛深いのが分かりました。名の由来は、子供たちが花の中に蛍を入れて遊んだことからの説があります。

ハンゲショウ(半夏生)(半化粧)・・・・・肝心の葉っぱの様子が分かりずらく撮れていますが、名の由来は、グレゴリオ暦の7月2日頃咲くところからと、葉っぱの半分だけが白く化粧をしていないとのことから。いずれにしても、花の名前ってシャレ交じりのものが多いと感じます。言い出しっぺに決まるのかな。(*^^*)
花の名前は漢字表記が覚えやすいかなと思います。でも、カタカナ表記はハイカラな感じがしますが、漢字表記は感じ(漢字)が悪い。・・・・・(?_?) ああ、寒む~~~(>_<)
- 2017/08/06(日) 09:00:24|
- 夏(6・7・8月)
-
-
| コメント:2
今年の夏は晴れ間が恋しくなるような空模様が続いています。普段なら毎日炎天下で外出さえ敬遠されがちな8月ですが、こんなチャンスは滅多にありませんので、ぶらっと山里まで野草探しに出かけてみました。

稜線にはどんよりと雲が立ち込めて日差しは見られません。実に過ごしやすい陽気です。

キバナコスモス・・・・7日は立秋です。暦の上では秋近しなのですね。プチ秋を感じます。

ヤマブドウ・・・・・かなり酸味が強いといわれますが、昔から食されているように栄養価が高いことから、近年大量栽培でワインやジャムなどが作られているようです。
- 2017/08/04(金) 08:00:50|
- 夏(6・7・8月)
-
-
| コメント:4
8月だというのに梅雨が逆戻りしたような、はっきりしないお天気が続いています。こうなると、猛暑は嫌だが晴れた空が恋しくなって来ます。こんな陽気に虫たちはどんな心境でいるのかな。私には夜になって聴く虫の囀りが、秋を思わせるように寂しく聴こえます。

動きの速いものを撮るのが苦手な私ですが、このトンボはどうぞ撮ってくれといっているようで、しばらく動きませんでした。しみじみ見ると人間のように両手両足で止まっているかのようです。頭の部分?のあの丸い大きな形を見ると、何故か仮面ライダーを思い出します。

これはモンシロチョウかな?昆虫に詳しくないのですみません。

蝉の抜け殻ならばゆっくりと撮れます。(*^^*)
- 2017/08/02(水) 08:33:38|
- 夏(6・7・8月)
-
-
| コメント:2