これから初夏に向けての花盛りの季節がやって来ました。せっかく撮るのだから、やっぱり花は旬の時を狙わないといけませんね。どんな綺麗な花でも旬を過ぎれば見劣りがします。だからほんの短い花盛りの一期一会を大切にしたいものです。あの時は・・・・・人間の青春時代と同じようですね。(*^^)v
いつもの花園は今花盛りのシーズンを迎えています。(4月22日撮影)

チューリップも色々な形のものがあります。このオレンジ色は如何ですか。前ボケでソフトにしてみましたが、主役を覆い過ぎないようにカメラを上下左右に動かしながら調整しました。手ぶれ補正付のマクロでの撮影ですが、やはり失敗作が多いです。まだまだ私は五十肩なのかな?・・・・腕が上がらない。(>_<)

まさに旬のクルメツツジです。ピントの位置を色々変えて撮りましたが、私はこのピント位置がお気に入りです。

バージニアストックと言います。正面から狙って面白そうな花柄模様になるように考えて撮りました。

ヤマブキと言えば山吹色ですよね。これはシロヤマブキと言います。ソフトフィルターで柔らかくしてみました。

アマドコロです。これと似た花にナルコユリという花がありますが、見分けが難しいようなので、解説はまたの機会に。でも、これは花のすぐ横に表記がありましたので、アマドコロに間違いありません。

クロフネツツジ。名前が何だかこの花のイメージには合いませんが、別名はロイアルアザレアというそうです。こちらの方が花のイメージに合っているようですね。

卵の形をしたヤマシャクヤクです。自然のものは数が少なく、中々見ることが出来ないらしいです。私が初めて出会ったのは、10年ほど前です。富士山絶景ビューポイントである山梨県の新道峠でした。今はどうなっているのかな・・・・?

ポピーも咲き始めています。まー毛深いこと。(+_+)
まだまだありますが、全部をお見せすることが出来なくて残念です。
- 2017/04/28(金) 08:01:04|
- 春(3・4・5月)
-
-
| コメント:0