昼食を済ませJR函館線で小樽に移動しました。

小樽といえば運河でしょうね。でも運河は何度も行っているので、天狗山に行くことにします。実はここにシマリスが飼育されているのです。まだ一度しか見ていないのですが、2度目の前回は秋だったので公開が終わってしまいました。そのことが心残りでしたので、今回会えることを楽しみにしていました。

早速飼育の囲いのところに行ったところ、今期はまだ公開されていないとのこと。公開されていれば囲いの中に入り餌を与えることが出来るのですが。またまた残念な結果になるのかなと思っていた矢先、運よく二匹のリスが餌場に出て来たのです。ラッキーとばかりにフェンス越しにパチリと・・・・・・でも遠くで小さくしか写っていませんでした。なので後にトリミングをしてみたら、表情がはっきり分かる程度になりました。

天狗山には天狗がおります。鼻をなでると願いが叶うということです。どれくらいの人がなでたのか、鼻先はツルツルのピカピカでした。そして御覧の通り絵馬も沢山あります。

ここは冬にはスキーのゲレンデになるのですが、排雪した雪の塊がまだ解けずにあります。

展望台から小樽の町が一望出来ます。更に夜景も見ることが出来るので、ロープウエイは夜遅くまで運行されています。

ハイキングコースを少し歩いてみると面白い木が。雪の重みのせいでしょうか。それにしても几帳面な曲がり方です。

眼下には余市方面に抜ける高速道路のトンネル工事現場が見えます。これが完成すると観光状況はどんな風になるのでしょうか。

展望のレストランでコーヒータイムです。今日は曇り空ですが、西の空の雲が少し取れて来ました。

少しの時間でしたが、途切れた雲の隙間からの光が海面を黄金色に染めてくれました。実際は少し物足りない感じでしたので、レタッチでWB調整などをしました。 今日は小樽泊になります。
明日の予報も雲が多く小雨が降りそうですが、外れてくれることを祈ります。明日は水族館にでも寄ってみたいと思います。
- 2017/06/01(木) 08:31:24|
- 旅風情
-
-
| コメント:2
ご無沙汰です。コメントありがとうございます。
そうですね、小樽の宿泊客が減ったと聞いています。
小樽のその昔は知りませんが、かなりさびれているようですね。
小樽へは数回行っていますが、決まった季節にしか行けないので、
なかなか思ったような夕日が撮れません。
新幹線や高速道路が延伸すれば、また変化があるのではないでしょうか。
- 2017/06/01(木) 20:06:07 |
- URL |
- フォトハイカー #-
- [ 編集 ]