昨日の青空が一変して、今日は朝からどんよりとした雲が立ち込めています。そんな中、関東地方も梅雨入りしたようです。昨日は群馬県の赤城山に出かけてみました。今はヤマツツジが終わりレンゲツツジが咲き始めている狭間で、花のある風景は乏しかったですが、青空と時折斜面を覆う雲の風景を楽しむことが出来ました。

赤色のヤマツツジと、咲き始めたばかりのオレンジ色のレンゲツツジとが混在して、色合いが微妙に違って見えます。

ツツジを前景に小沼を臨みます。
赤城山には観光化された大沼と神秘的な風情のある小沼とのふたつの湖がありますが、写真の被写体にするなら、やはり小沼がお勧めかなと思います。

小沼の湖畔に下りてみました。

富士山が見えるとの案内です。真正面に富士が見えるのですが、今日は視界が悪く確認することは出来ませんでした。

青空と時折斜面を覆う雲が、風景を面白くしてくれます。

同じ風景をを望遠で捉えました。こちらは雲というより霧という感じに見えますが???
*雲と霧の違いは・・・成分はほぼ同じで「微小な浮遊水滴」、見ている場所で言い方が変わるようです。山にかかる浮遊水滴を下界から見上げる時には雲といい、その雲の中にいる登山者などは霧と表現するということで、どうやら観測点の位置で変わるようです。

雲の写真は形がどのように見えるか、考えながら撮ると楽しくなります。

梅雨入り前の青空は実に気持ち良かったです。梅雨入りとなっても、梅雨の中休みの青空に浮かぶ雲は、面白い被写体になるかと思います。
- 2017/06/07(水) 15:11:04|
- 夏(6・7・8月)
-
-
| コメント:6
全てのつつじに毒があるということではないようですが、用心に越したことはありませんよね。
レンゲツツジは毒があるので養蜂家はミツバチを遠ざけるとか。
綺麗な花にトゲなら良いですが、毒ではいただけません。
これからは緑が濃くなって来ますね。
- 2017/06/12(月) 20:19:58 |
- URL |
- フォトハイカー #-
- [ 編集 ]
参考になれて光栄です。
今年のレンゲツツジはやや遅れ気味のように感じます。
牧場もボチボチ咲き始めているといった感じです。
観光バスが多いので、撮影は早朝が良いのでしょうね。
関東の北海道ということは気候が似ているんですね。
ちなみに北海道は札幌市内でレンゲツツジが咲いていました。
- 2017/06/08(木) 10:21:32 |
- URL |
- フォトハイカー #-
- [ 編集 ]
レンゲツツジはこれからがシーズンです。
この花には毒があり牛などは食べないので、牧場に植えられていることが多いです。
以前は梅雨明け頃にはニッコウキスゲも咲いていました。
しかし、今は鹿の食害で全滅です。
そうです、梅雨の中休みは青空に浮かぶ雲が面白いかと思います。
- 2017/06/08(木) 10:14:31 |
- URL |
- フォトハイカー #-
- [ 編集 ]
貴重な情報になりました。近々行こうと思っていたので、ありがとうございます。赤城山は私にとって特別な存在くらい惚れ込んでいます。関東の北海道と呼んでいますが、色んな表情があるので魅せられています。
- 2017/06/08(木) 07:42:50 |
- URL |
- 國原 則夫 #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
赤城山のツツジ。群生しているのが美しいですね。
今頃、咲くのですね。
お天気がいいように見えるのに、小沼のあたりでは
霧が出ているようで、しっとりとした味わいがありますね。
梅雨の中休み。空を見上げてみます。
- 2017/06/07(水) 22:35:52 |
- URL |
- もりか #-
- [ 編集 ]