長野県北八ヶ岳を横断する国道299号線沿いの駐車場から、白駒の池に向かう遊歩道は神秘的な苔の森の中にあります。ここには約500種類の苔が生息するといわれています。そんな苔たちをマクロの目で追ってみました。

カラ松が倒木の上に根を張り、小さな自然の営みが始まりました。

今にも咲き出しそうな蕾です。マクロの目線で見ないと見落としてしまいそうな小さな花でした。残念ながら名前は?

葉っぱの下に隠れるようにして咲くタケシマランです。私フォトハイカーは見落としてしまいましたが、通りすがりのハイカーさんが気付いてくれました。

これは良く見かけますが、苔の一種なのでしょうか。

こちらはまさしく苔ですが、名前はまったく分かりません。何せ500種類もある中ですから、形も微妙な違いで見分けることになるのでしょうね。

葉っぱのように見えますが、これぞマクロの世界での苔の姿なのです。

勿論苔の生えているところは道端だけではありません。距離があるとみんな同じように見えてしまいます。(>_<)
苔たちは、これから更に深緑色になって行くことでしょう。
- 2017/06/17(土) 08:03:55|
- 夏(6・7・8月)
-
-
| コメント:4
えっ、白駒池へ行ったことがあるのですか。
何ともテリトリーがお広いですね。
白駒池へ続く道は、薄暗い森なのでマクロの目は難しいですよね。
苔で有名なところなんですが、今こちらではJR東日本のTVCM
で盛んに放映されているのでブームになっています。
- 2017/06/20(火) 08:32:08 |
- URL |
- フォトハイカー #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
白駒池へ続く道。昨年行ったのです。
いろいろありましたが、被写体を見つけるのが難しかったです。
フォトハイカーさん、さすが、マクロの世界をステキに表現なさっていますね。
花も咲いていたんですね。
私も見つけられなかったです。
- 2017/06/19(月) 22:21:31 |
- URL |
- もりか #-
- [ 編集 ]
ありがとうございます。
マクロ撮影のピント合わせはマニュアルでないと合いません。
夢中になっていると目が疲れます。
でも、おとぎの世界は楽しいです。
- 2017/06/17(土) 15:58:47 |
- URL |
- フォトハイカー #-
- [ 編集 ]