春先から初夏にかけては花数も沢山あり、華やかな花ばかりで目移りしてしまいます。でもこの時期はそれに比べ、花数も少なくなって来ます。
暑くなると遠出も億劫になります。そんな訳で、久々に私のホームグラウンドである「いつもの花園」に出かけてみました。

今年のアサガイは雨が少なくて気の毒に思います。
厚い雲の間から差し込んだ日差しで、白のアジサイの中に灯が灯ったように見えます。前ボケと背景にある色とりどりのアジサイのボケを意識しました。

ギボウシはシベが飛び出ているので、この部分だけをアップで狙ってみました。

花弁だと思えてしまうガクアジサイのガクを前ボケにして、本来の花弁にピントを合わせてみました。

池に浮かぶスイレンです。この花には小さな虫が沢山付きます。遠くから望遠で撮ってみると、後にその虫が沢山写っていることがあります。PLフィルターで水面の反射を抑えると水面が暗くなり、花が浮き出て見えます。このシチュエーションでは、マイナス補正をしないと花が露出オーバーになってしまいます。

花を更にアップにしてみました。虫はほとんどいないようですが、花が汚れているのが分かります。

ハマナスのシベを超マクロで・・・・こうなると花というよりシベの形が楽しめます。
- 2017/07/03(月) 16:27:52|
- 夏(6・7・8月)
-
-
| コメント:4
どういう訳か、綺麗なハマナスの花にお目に掛かる機会が多くありません。
ぼろ隠しということでシベをアップしたのです。
こうなると花のイメージは関係なく、形の面白さを狙います。
今年の紫陽花は少雨が原因なのでしょうね。
一眼カメラのファインダーで覗くボケ具合は、絞り込みに関係なく、すべてが開放値です。
なので、F値の小さいマクロレンズは、多くの光が入るので明るく見やすいです。
なのでピントはマニュアルでじっくりと。
- 2017/07/04(火) 19:20:03 |
- URL |
- フォトハイカー #-
- [ 編集 ]
皆さんの参考になれたらと思い、時々解説?を入れています。
私をはじめ、今更聞けないってことって沢山あるかと思います。
睡蓮ってどうして虫が付くのか分かりませんが。
コバエのまたコバエのまたコバエくらいの大きさです。(?v?)
アジサイはデコさんお得意のツユ入りをお願いします。
- 2017/07/04(火) 19:02:16 |
- URL |
- フォトハイカー #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
ハマナスの花、こうして撮ると面白いですね。
どうとるか、自分の中でしっかりイメージを持っておかないと
いけないんですよね。
今年の紫陽花は、つぼみの頃に雨が少なかったからか、
昨年より花がよくないような気がしました。
もう紫陽花も終わりますね。
- 2017/07/04(火) 18:41:08 |
- URL |
- もりか #-
- [ 編集 ]