朝晩はめっきり過ごしやすくなりました。でも日中の気温はまだまだ残暑で安定しません。「暑さ寒さも彼岸まで」・・・・・もう少しの辛抱ですね。
行きつけの電気屋さんから頂いたオジギソウの種を数週間前に蒔いたのですが、なんと増え方が尋常ではありません。前日の夕方には無い花が朝になると花盛りです。 可愛いまん丸なピンクの花が沢山見られます。でも、その可愛い花を守るためなのか茎にはトゲがあるのです。花は夕方には枯れてしまいますが、翌朝には違う蕾が一斉に開き始めます。

朝陽を浴びて顔を出したようです。
この花はブラジル原産の本来は多年草で、暑さには強いのですが、寒さに弱く、日本の気候には耐えられず冬場に枯れてしまうようなので、日本では一年草といわれているようですが、年中暖かい沖縄では多年草でいられるようです。

背景には明日咲くかもしれない、いくつもの蕾が出番を待っています。

花の形は枯れたタンポポのような感じです。

オジギソウの葉が閉じる原理は・・・・葉の付け根にある空気の枕のような細胞が、普段は水分によってピンと張った状態でいるのですが、刺激を受けることで中の水分が抜けて縮み、しばらくすると又もとの状態に戻るということです。

一度にたくさん咲くのですが、枝が広範囲に広がるので花が密集した状態にはなりません。
- 2017/09/10(日) 10:06:51|
- 秋(9・10・11月)
-
-
| コメント:8
<ウニにが食べられません>そうですか。
私は今は食べられますが、最初は同じく全くダメでした。
イクラもそうでしたが、お酒を嗜む年頃?になってからは食べることが出来ました。
大人?になると食べられるものもありますよ。(*^^*)
- 2017/09/12(火) 19:25:44 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
ありがとうございます。
花の名前すらもよく分からないくらいなので、特別花の表情など分かりませんよ。
それより、サトちゃんさんの風景撮影の構図や被写体の捉え方に感心します。
いつもため息交じりで拝見させて頂いています。本当に!
私も本当はあんな風景が撮りたいのですが。行動力が伴いません。(>_<)
- 2017/09/12(火) 07:48:23 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
色々とお疲れ様でした。
ブログ再会したのですね。これからは紅葉で忙しくなると思います。
オジギソウはその名の通り、とても礼儀正しい感じです。
手のひらに載せると、包み込んでしまいたくなる程可愛いです。
淡いピンクが何とも言えませんよ。
- 2017/09/11(月) 15:19:37 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
<思わずウニを想像>・・デコさんは余程ウニがお好きなようですね。
実物は直径が2センチくらいなので子供の?ウニなのかな。
手のひらで柔らかく包み込んでやりたい感じです。
- 2017/09/11(月) 15:13:49 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
ご無沙汰していました。
ブログ再開しましたので、またよろしくお願いします。
オジギソウ・・・ですか?
ピンク色の可愛い花ですね。
朝日を浴びて、ひょっこりと顔を出したシーン
更に可愛いですね♪
- 2017/09/11(月) 14:28:01 |
- URL |
- 梅サクラ #zwRScLrQ
- [ 編集 ]