一面オレンジ色に染まる紅葉風景は実に綺麗だと思う反面、ではどの部分が綺麗に見えるの?と思うことがある。風景写真のコツは綺麗だと感じた部分を切り取る引き算だと・・・・プロは言う。
私の感じる綺麗な紅葉とは、まだ緑のある中にポツンと紅葉したヤマウルシなどが良いかな。だから山の紅葉はまだ始まったばかりの風情がお気に入りです。

山道を登り始めた車窓に飛び込んで来たのが、緑の中に映える赤色のヤマウルシです。早速安全な路肩に車を止め、車窓で見たポイントまで歩いて戻ります。少しのアングルの違いで雰囲気が変わってしまいます。帰りにでも撮ればと思うと一期一会を逃すことになります。

ナナカマドに赤い実が鈴生りです。まだ早めの紅葉で葉っぱも整っています。

白樺の木が高原の風情を醸し出します。ヤマウルシの黄葉と紅葉のコラボが飽きの来ない色彩で綺麗でした。

ぱっと見るとやはり色鮮やかな奥の紅葉に目が行ってしまいますね。

どうしてもアップで撮りたくなります。

これは今が旬という感じです。撮って下さいと言われているようでした。まさしく一期一会です。
早めの紅葉は如何ですか・・・・。(^∇^)ノ
- 2017/10/09(月) 08:09:07|
- 秋(9・10・11月)
-
-
| コメント:2
こんばんわ。
紅葉って春の桜のように、意外と難しい対象ですね。
広くとりすぎても、のっぺりした感じになりがちですし、
ズームだと切り取る場所が問題になります。
私はあまり考えずに沢山撮って後でチョイスします。
- 2017/10/09(月) 19:41:23 |
- URL |
- 野付ウシ #-
- [ 編集 ]