紅葉の時くらいはマクロは持たないで風景に専念しようと思っていましたが、やっぱりマクロは手放せません。マクロの世界は面白いです。

ノコンギクだと思います。草むらや道端で結構見かけ、枯草の目立つこの時季に落ち着いた色彩で和ませてくれます。

レストランの庭先に植えられていたフジアザミです。
紫色、この色は落ち着いた和の色彩です。ソフトフィルターで柔らかく。

葉脈にピントを合わせるように意識して・・・・こちらもソフトフィルターでふんわりと。

優しいピンクのマユミの実です。実が熟すと4つに割れて中から赤い種が飛び出すと言われていますが・・・・・。

こんな風になるようですが・・・・でも今までこれをツリバナだと思っていました。
調べてみて驚きでした。マユミも図鑑で見る限り割れた状態はツリバナと同じようです。ただツリバナは殻が5つに割れるのだそうです。でも、これではよく分かりませんね。これからは割れ方の数を注意してみることにします。

こちらはナナカマドの実に間違いないでしょう。
植物の見分けって難しいですね。他にも間違えて覚えているものもありそうです。(^-^)/
- 2017/10/11(水) 08:19:56|
- 秋(9・10・11月)
-
-
| コメント:2
ツリバナもマユミも実が熟す前では気にすることはないと思います。
だから実が割れて種が飛び出した状態の時に見て、割れ目が4つはマユミ
5つがツリバナということになりますね。
熟す前のマユミはピンク色ですよね。でもツリバナは黄色?
ああ、区分けは難しい。
- 2017/10/11(水) 16:55:04 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
えっあのぱっか~ぁん
ツリバナじゃないの??
デコはでっきりそうだと
そう言えばツリバナ黄色いぱっか~ぁんかもしれないっ
デコが見てるのもマユミなのかなぁ( ;∀;)
。。ピンクの実じゃないようなっ
- 2017/10/11(水) 14:28:17 |
- URL |
- ♪デコ♪ #gwQYCaNk
- [ 編集 ]