台風が去ったあとの24日栃木県は那須塩原市のスッカン沢に出かけて来ました。この沢の水の色は「スッカンブルー」といわれ、最近俄かにSNSなどで有名になったとか。
アプローチの道は勿論舗装はしてあるのですが、台風が去った後で路面には沢山の落葉や小枝が散乱していました。それをよけながらゆっくりと車を走らせたので、予定よりかなり時間が掛かってしまいました。駐車場に車を置いて沢を眺めると、台風の後ということで、水量が多く急流ばかりの白波で、深みのあるスッカンブルーは見られません。

この沢は標高が1,100mくらいですが、まだ緑が多く紅葉の見頃というには少し早そうです。
スッカン沢の水には、多くの火山成分が含まれていて、飲料としては辛くて飲めないというところから、その昔「酢辛い沢」と呼ばれていたのが、訛って「スッカン沢」といわれるようになったようです。

水量は申し分ありません。

紅葉と流れをからませるポイントが中々見つかりません。

水量が多く流れに迫力がありますが、流れ落ちる滝の音を聞いていただけないのが残念です。

WBを調整して、少しでもスッカンブルーに近づくように表現してみました。

この沢は黄葉の木が多く、中々紅葉は見つかりません。
対岸にやっと紅葉の木を見つけましたが、枝や葉っぱが邪魔してしまいます。木々の隙間を見つけ、望遠で画角を狭めて狙いました。
沢の流れや滝の撮影は木立の枝が邪魔をして、中々ベストのポイントが見つかりません。今回もいくつかの滝を狙いに行ったのですが、滝は見えども立ち木が邪魔をして、写真になるポイントがありませんでした。(>_<)
- 2017/10/26(木) 11:35:41|
- 秋(9・10・11月)
-
-
| コメント:4
何とかブルーって色々なところにあるかと思います。
火山成分が光によって醸し出される青い色なんでしょうね。
このスッカン沢はSNSによって最近多くに知れ渡ったと聞いています。
SNSってすごい広告力があるんですね。
何気ない誰かの1枚の写真が、一躍有名になるんですよ。
- 2017/10/28(土) 08:14:51 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
こんばんは。
スッカンブルーというのですね。
どんなブルーなんでしょう。
台風の後だから、普段と違うことが
いろいろあったのでしょうね。
お写真、美しいのですが、これで
スッカンブルーだったらいったいどんなことになるのでしょうか。
- 2017/10/27(金) 21:34:46 |
- URL |
- もりか #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
こちらでは紅葉はまだ山の方です。
平地では12月初旬頃まで楽しめます。
スッカンブルーは再挑戦になるかなと思います。
北海道はもう雪の便りですね。
紅葉はまた復活したようですが、日々秋が深まりますね。
初冬間もなくというところでしょうか。
冬支度も怠りなく。
- 2017/10/26(木) 19:59:20 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
こんばんわ。
紅葉はまだ走りのようですね。
水量が多いのも見事ですが、せっかくですから「スッカンブルー」も見てみたかったですね。
こちらはドサッと雪が降りましたが、気温があまり下がらなかったことで、紅葉も一部復活しています。
- 2017/10/26(木) 19:10:13 |
- URL |
- 野付ウシ #-
- [ 編集 ]