冬至とは12月21日頃とあります。なのに22日の今日が冬至とカレンダーに書いてありますが、固定ではなく毎年数日変動するそうです。そして、一年で最も日照時間が短い日です。 また「一陽来復」・・・冬至を境に運気が上昇するとか。
一般に冬至の日はカボチャを食べて、ゆず湯に浸かると良いと言われます。体が温まるということでしょうが、こんな風物詩も地方によって色々あるようです。

我が家のゆずとカボチャです。我が家のカボチャはミニサイズです。

ティータイムはこんなものを頂きました。冬至とは関係ありませんが、「かのこ」と言います。芯があんこで周りは金時豆で覆われていて、とろみが付いています。これも地方によって色々なのでしょうね。
野暮用で出かけられないので、こんなものを撮っています。(*^^)v
- 2017/12/22(金) 14:01:17|
- 冬(12・1・2月)
-
-
| コメント:4
ありがとうございました。
いつか飛行機の写真を撮りに行こうかと思っています。
空港夜景も良いかなと思いますが。
では、良い年越しを・・・・・・。
- 2017/12/24(日) 10:20:56 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
早々とコメントいただき、有難うございました(^-^)
私は昨夜、ゆず湯に入り、かぼちゃを食べました。
昨年ゆず湯に入らなかったら、今年は怪我ばかりシていたので・・・。
やはり、歴史ある風習は守りたいですね!!
鹿の子大好きです!!
今年も残り少なくなりました。
一年間、本当にお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
- 2017/12/23(土) 19:21:58 |
- URL |
- 梅サクラ #zwRScLrQ
- [ 編集 ]
小豆が苦手・・・・どういうところなのかな。
私は大の小豆好きです。若い頃は相当頂きましたが、
今は糖の取り過ぎに注意して、かなりセーブしています。
確かにゆず湯はピリピリ感があります。
バスクリンでも十分温まりますよね。
やっぱり冬はお風呂でぬくぬくと・・・極楽極楽ですね。(*^^)v
- 2017/12/22(金) 19:34:37 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]