今日は二十四節気の立春、寒さもだんだんと和らぎ春が近いということですが、また強い寒波が日本列島にやって来そうです。今日は寒さが和らいだ感じなので、久々にいつもの花園に足を運んでみました。10日前には梅の蕾が見られたので、それを期待して出かけたのですが、やはり強い寒さのせいなのか予想に反して開花はほんの少しでした。でも、地面からひょっこりと顔を覗かせたフクジュソウ(福寿草)に出会うことが出来ました。

フクジュソウは背が低いので背景をぼかすには、カメラを低い位置に構えることになります。地面に這いつくばって撮りました。

手前の花にレンズが付くぐらいに近づいて前ボケにしてみました。

多重露光で池に映った枯れ木とフクジュソウを重ねてみました。色々やってみると面白そうです。

昨日の節分の日に撮ってみました。太巻きはやはりシンプルが良いです。
- 2018/02/04(日) 19:04:34|
- 冬(12・1・2月)
-
-
| コメント:2
これからはロウバイやセツブンソウなど春を告げる花が
多くなって来ます。
> しかし寒いッ
> 底はあるんかなぁ( ;∀;)・・
そうなんです、寒さの・そこ(底)が知りたいですよね。・(*^^)v
今は全国的にインフが流行のようです。
唯一の予防は手洗いだといわれています。うがいは効果的ではないようですよ。
医学の常識も時代と共に変わりますね。
- 2018/02/05(月) 20:03:18 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]