北海道は道明寺粉で作られたものが主流とは驚きです。
関東以北はみな長命寺かと思っていました。
勿論いわれがあるのでしょうが、食の文化って調べてみると面白いです。
今はネット社会ですから、驚きの情報が手に入りやすいですね。
和菓子は長い歴史があるので奥深いです。
- 2018/03/04(日) 13:09:12 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
おはようございます。
いつも訪問ありがとうございます。
さくらもちは此方では道明寺粉で作られたものが主流です。
以前から「長明寺」と「道明寺」の違いがある事は知っていましたが、未だに「長命寺」の方を頂いた事が無いので残念です。
- 2018/03/04(日) 09:04:03 |
- URL |
- さゆうさん #-
- [ 編集 ]
今は地域を問わず色々なものが出回っていますよね。
やはり流通が豊富な時代だからこそでしょう。
私はぶっちゃけ、道明寺を知ってからというもの、
あのモチモチ感が気に入りファンになりました。
食は地方によって色々ですから、驚きのものがあったりしますよね
- 2018/03/03(土) 18:15:37 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
お褒めの言葉をありがとうございます。
おっしゃる通り葉っぱをいっしょに食べることが常道なのでしょうね。
でも私は昔から食べません。私のような食べ方をする人は少ないと思いますが。
どなたでも地元のものが普通にメジャーだと思っていると思います。
こちらでも今はスーパーなどでは、他にも関西風の和菓子が沢山出回っています。
2種類が手に入れば是非食べ比べてみて下さい。
- 2018/03/03(土) 18:05:32 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
良いですね、母親からのプレゼントですか。
幾つになってもデコさんは、母親から見れば子供ですよね。
でも、お雛様の日を忘れるようになったということは・・
デコさんも大人になったということですかね。(*^^)v
- 2018/03/03(土) 17:55:01 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
デコ母に桜餅をもらいました^^
今日お雛様だと言う事をすっかり忘れておりました(#^.^#)
- 2018/03/03(土) 13:11:29 |
- URL |
- デコ #gwQYCaNk
- [ 編集 ]