3月になったとはいえ、今日の気温は20度を超えて初夏のような陽気になりました。そんな我が家の陽だまりには、ヒマラヤユキノシタが咲き始めています。

ヒマラヤユキノシタは耐寒性がある冬の花ということですが、何故か我が家の花は数日前から咲き始めたばかり、寒さに強い花も流石に今年の寒さには勝てなかったのだろうか。

寒さだけではなく、耐暑性もあると言われています。いつまで咲いているのか、これからはこまめに観察してみたいと思います。

ラッパスイセンも春の日射しを浴びて気持ち良さそうです。

意外なところからひょっこりと顔を出す、気まぐれなクロッカスもしっかりと日向ぼっこです。

これは変わった花弁のマンサクです。マンサクの語源を調べた一説によると、早春に咲くことから、「まず咲く」・・・それが東北地方の訛りで「まんずさく」・・・それがいつしか「マンサク」と言われるようになったとか・・・・。
果たして本当なのか作り話のなのか、取って付けたような説が、花をいっそう印象付けることになるのかも。
- 2018/03/04(日) 14:55:57|
- 春(3・4・5月)
-
-
| コメント:6
ユキノシタ限らず花撮はボケをうまく使うということです。
だから絞り優先で絞りを数字の小さい方にして、どこか一点にピントを
合わせれば、周りがボケボケして面白い感じになるかと思います。
デコさんの創造力で撮ればOK牧場ですよ。
- 2018/03/05(月) 19:18:57 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
ユキノシタって撮るの難しいなぁと
常々思ってましたが
なるほどっと思えた撮り方に
お目に掛かったら挑戦^^したいですっ(#^.^#)
- 2018/03/05(月) 13:52:51 |
- URL |
- ♪デコ♪ #gwQYCaNk
- [ 編集 ]
3月になるとまさに三寒四温の繰り返しで、だんだんと季節が進みますね。
日中の雪解けが夜間には凍ってしまったりと、そちらではこれからは
ある意味厄介な雪融けを迎えるわけですね。
でも春の訪れは時間の問題ですよ。新芽の山が楽しみですね。
- 2018/03/04(日) 19:12:53 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
こんにちわ。
いよいよカメラを持ち出すのが楽しい季節がやってきたようですね。こちらは雪の後に10度ほどの気温になり、道路も駐車場も深い水たまりになり、まともに歩けません。
明日は-15度予想ですから、スケートリンクみたいになりそう。
こうして気温差の凸凹を経て、一ヶ月後になんとか春っぽくなりそうでしょう。
- 2018/03/04(日) 17:51:11 |
- URL |
- 野付ウシ #-
- [ 編集 ]
こちらでも今年の寒さは例年になく厳しかったので、春先の花は軒並み遅れ気味なんです。
桜の開花にも影響が出そうな気がします。
それにしても北海道は大変な思いをしましたね。
その分雪解けの春が例年以上に待ち遠しいかと思います。
もう少しの辛抱ですね。
- 2018/03/04(日) 17:08:34 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]