春の山の草木が一斉に若芽を吹いて、明るい感じになる様子を春の季語で「山笑う」というそうですが、今年は若芽の萌黄色も連休を待たずして、すでに緑が深まっており、「山笑う」どころか「山笑っちゃった」 というくらいに新緑が進んでいます。

山の斜面の緑も御覧のように「山笑う」と「山笑っちゃった」が混在しています。

渓谷の足元の緑も色濃くなっています。

多くの人に見られるでもない白い小さな一輪の花・・・ひとり気持ち良さそうに木漏れ日を浴びています。

絶え間ない水しぶきを浴びて岩の苔も青々としています。

渓谷を歩くと落差の小さい滝が数多く見られます。

落ちる水しぶきと共に吹く風が心地良く感じます。滝の風情を求めるならシャッタースピードを遅くして撮ることになりますが、それには三脚は欠かせません。三脚は持ち歩くのが大変だし、セッティングも煩わしいと敬遠されがちですが、時には滝に癒されながらじっくり時間を掛けて撮影を楽しむことも良いのでは・・・・・・。

豪快に落ちる水の音は絶え間なく聴こえ続けます。滝のマイナスイオンは癒し効果があるといわれますが、その途絶えることのない轟音の方は、果たして心地よいのか?(+_+)
*新緑は紅葉の色付きのように、当たり外れはありません。ゴールデンウイークは新緑の渓谷に足を運び、マイナスイオンで癒されてみては如何でしょうか。
- 2018/04/27(金) 08:00:40|
- 春(3・4・5月)
-
-
| コメント:4
デコさん、三脚なしで滝が面白く撮れる方法を考え出して下さい。
そちらでも萌黄色の新緑の風景は始まっていると思います。
萌黄の期間は短いので狙ってみて下さい。
明るめに撮れば味わいが出ると思います。
- 2018/04/29(日) 07:43:41 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
いつもありがとうございます。
いよいよゴールデンウイークに突入ですね。
三脚を使って、じっくりと構図を考えながら撮るということが
写真の楽しさはないでしょうか。
そちらの風景なら尚更らですね。
広大な風景を前にして、どのように切り撮るかワクワクしそうです。(*^^)v
- 2018/04/28(土) 08:01:39 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]