昨日(17日)は、群馬県沼田市にある吹割(ふきわり)の滝に出かけて来ました。たまたまTVで水量がピークであると知ったのです。水の流れの白いしぶきは、晴れの日には露出オーバー気味になってしまうのですが、予報が曇りのようでしたので、朝になって出かけることに決めました。現地へ着くと、曇り空どころかポツリポツリと雨が降って来ました。雨具など装備が大変でしたが、絶好の撮影日和とばかりポイントへと向かいました。

吹割の滝は片品川にあります。水源はあの有名な尾瀬湿原辺りなのです。清流の片品川もこのあたりになると、川床は浸食されやすい地質になり、御覧のようにゴツゴツとした川床になっています。

全体的に水深は浅く流れは速くなっています。


浸食された川床へ流れ落ちる瞬間です。上が1/400で止めたもの、下がスローシャッター1/8で流したものです。このように黒い部分がある時はスローでも良いかなと思いますが、白いしぶきの多いポイントでは、ハイスピードでしぶきをリアルに表現した方が良いかと思います。スローで流したものは、雲のようにただ白いだけで流れのリアル感がありません。

流れだけではなく、切り立った絶壁の造形も面白いです。

絶壁に生える緑も綺麗です。紅葉の時も逃がせない風景になりそうです。

下流に向かってくると、これからはだんだんと見どころが多くなり、吹割の滝へと流れ着きます。
*次回をお楽しみに(*^^*)
- 2018/05/18(金) 14:22:35|
- 春(3・4・5月)
-
-
| コメント:2
ハイ、自然は色々な表情をしています。
感じるものも人それぞれだと思います。
川の流れは滴のような源泉がだんだんと集まって
大きな流れとなり、最後は広い海へと長い旅をするのです。
神秘的ですよね。
- 2018/05/18(金) 17:51:38 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]