関東甲信の梅雨明け頃は、霧ヶ峰高原ではニッコウキスゲが草原一面を覆っていましたが、近年は鹿の食害等でその量はめっきり減ってしまったようです。その霧ヶ峰高原とは、長野県の八ヶ岳山麓に位置する標高1,600~1,800mの草原地帯です。明治初期から地元の牧場として開拓されたものでしたが、今は牧場としての機能はなく、グライダーやスキー場として利用されているようです。今年は開花が早いと聞き、昨日出かけて来ました。

一面の草原は、青空に白い夏雲が似合います。

雲は刻々と形を変えながら上空を流れて行きます。高原を吹く風はカラッとひんやり、まさに天然のクーラーです。そういえば某電気メーカーに霧ヶ峰というエアコンがありますね。

緑色は目に優しく癒し効果があるといわれていますが、なるほど、じっと眺めていると目がスッキリします。

ニッコウキスゲです。このポイントは電気柵などの防護措置で鹿の被害を食い止めたようで、大分回復して来たように思います。

以前は頂上付近まで黄色が広がっていたように思いますが、今は部分的になってしまいました。
*撮影ポイントも動物の食害ばかりではなく、人間のマナー違反で制限されてしまうのも事実です。
- 2018/07/11(水) 11:14:59|
- 夏(6・7・8月)
-
-
| コメント:4
やっぱり広々とした風景は良いですよ。
北海道は更に広々としたところが沢山あるのでしょうね。
今はインスタばえ流行りですが、受け狙いでのマナー違反
撮影はしないように、お互い気を付けたいですね。
- 2018/07/11(水) 18:16:10 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
初めての札幌の北大植物園には感動しました。
周りは自動車の騒音なのに、園内には森があるのだからね。
草木の緑はオアシスなんですね。
もちろん初めての迷子の公園でも感動しました。
- 2018/07/11(水) 18:06:47 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
こんにちわ。青空と白い雲、そして緑に黄色!
素晴らしい景色ですね。撮影のためにルールを守らないのは困ったものですね。日本全国どこに行ってもそういう輩がいますね。動物より何より一番やっかいなのは人間ですね。
- 2018/07/11(水) 17:44:22 |
- URL |
- 野付ウシ #-
- [ 編集 ]