青い池と白髭の滝の再挑戦という目的も達成され、次は本日の最終スポット、大雪山旭岳の紅葉ハイクとなりました。空模様も依然と変わらず雲が多いですが、時折ポツリポツリと雨粒が落ちて来る程度で、まだ本降りの雨にはなりそうな気配ではありません。

散策はこの旭岳ロープウエイに乗り、山頂駅まで10分で着きます。このロープウエイからの紅葉は見事です。ただ山頂近くになりますと森林限界となり、広葉樹など樹木の紅葉は見られなくなります。

動いているゴンドラからの撮影なので、シャッタースピードに注意しないといけませんね。ISO感度を上げて最低でも1/250以上で撮りたいですね。

ゴンドラはどんどん進みます。構図など考えている余裕はありません。手辺り次第にシャッターを押しまくります。後で液晶モニターを見ながら、セレクトとすることになります。

やはり山頂はガスで視界が悪く、時々小雨も降るような天気となってしまいました。

視界が開けた一瞬の合間にパチリと、名無しの池、いや水溜まりかな、草紅葉が綺麗に顔を覗かせました。

チングルマも秋の装いで、迎える長い越冬の前のひと時を満喫しているようです。

山頂駅周辺も時折ガスが巻いていますが、次から次へとハイカーたちが姿見の池を目指して登って行きます。
*今回は残念なお天気でしたが、本降りの雨ではなくて良かったです。でも明日は台風24号が北海道に接近して来るとの予報です。そうなれば飛行機は飛べないでしょう。もう一泊は覚悟かな。そんな心配を尻目に、バスは夕闇の中を一路北見市の温根湯温泉へ向かいます。明日は予定通り帰れますように。そうだねー(*^^)v
- 2018/10/09(火) 00:00:45|
- 旅風情
-
-
| コメント:4
紅葉を楽しむならトレッキングコースの方が良いようですね。
まっ、楽して観られる観光旅行なので仕方ないです。
山の空気は良いですね。私はこの時季が一番好きです。
もう台風もなさそうだし、しばらく山登りを楽しめそうですね。
くれぐれも足元に注意して事故のないようにして下さい。
- 2018/10/09(火) 17:43:31 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
こんにちわ。旭岳山頂駅...久々に画像見ました。
もう数十年は行ってません(登山で使ったのが最後)。
この時期はチングルマとウラシマツツジなどの赤が僅かに残るだけでしょうね。私はこのところ裏側からの眺めばかり見ています。たまには表から登ってみたいですね。
お天気が晴れなら素晴らしい景色なのに、残念ですね。
- 2018/10/09(火) 17:06:57 |
- URL |
- 野付ウシ #-
- [ 編集 ]
デコさん、風景は年齢によって感じ方が変わりますよ。
自然の風景はええですわ。
当然ながら子供の頃は風景なんて見ても感動はないでしょうね。
でも、大人になると涙が出るくらい感動するのですよ。
ちょっとオーバーかな。
たまには大自然の空気をいっぱい吸って下さいな。
- 2018/10/09(火) 07:47:57 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]