戸隠神社の宝光社界隈で「5k先にアルプスが見える展望台がある」との案内板を見つけました。昼食までには時間が半端なので早速向かってみました。そこは16年前に立ち寄った大望峠展望台だった。

伝説の谷 大望峠1,055mの看板は今も健在のようです。今日は晴れているものの雲が多く、アルプスの山並は雲に覆われて観ることが出来ません。

アルプスは見えども、目前の戸隠連峰の山並はくっきりと見えています。画面の左にはポツンと数件の家が建つ集落が見えます。千メートルもある高地での冬の生活はさぞかし大変だろうな。

戸隠の山々にも時折雲が掛かり始めました。ところでこの伝説の谷とは、一夜にして鬼がひと山を築いたといういわれです。その山はどの山か?・・・・無頓着な私はそんな案内板など見ることなく、以前同様今回も撮影だけで立ち去ってしまい、後にネットで知ることとなりました。

宝光社界隈の見事な庭園のある宿坊です。

戸隠へ来たからには、本場の蕎麦を頂こうと思います。この神社の宿坊でも蕎麦が頂けるようですが、もう満席のようです。

沢山の店があるので何処へ入ろうか迷いますが、以前も3軒今回も3軒の蕎麦屋に寄ってみましたが、何処も遜色のない、さすが本場の味と言わせるような店ばかりでした。
ここの蕎麦の特徴は盛り付けにあります。バラではなくひと口サイズに束ねてあるのです。私の地域ではこのかたまりを「ちょぼ」と呼んでいます。蕎麦は水切りをせずにそのままざるに盛り付けてあり、下には受け皿が付いています。水気が残っているので、のど越しがとても良いです。私は蕎麦が好物でいつも大盛です。この店は並が5ちょぼで大盛りが2ちょぼ追加ということでした。
*私はいつも蕎麦は大盛を注文しますが、たまたま並盛りでも相当な量の店があって、それを確認せずに大盛りを注文してしまったことがありました。注文した手前大変な思いをして頂だいたことがあり、その後は他のお客さんの盛り付け具合を確認してから注文することにしています。(*^^)v
- 2018/10/30(火) 00:00:00|
- 秋(9・10・11月)
-
-
| コメント:2
日本庭園は落ち着きますが、
でも自分の家にあったら手入れが大変ですね。
それなら大きめサイズの写真で見ればいいかも。
デコさんは毎日多忙なので、たまにはボーッとしたいのかな。(*^^)v
- 2018/10/30(火) 08:22:37 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]