しばらく紅葉風景が続いてしまったので、ちょっと一休みして最近撮った身近な秋を紹介したいと思います。

ここのところ上空に寒気が入り2、3日綺麗な秋の雲が見られました。

丘の斜面にはマリーゴルドが咲いています。姿勢を低くして、花の地平線に秋の雲が流れて行く感じにしてみました。やがてこの雲も20分ほどすると、だんだんと消滅して行きました。

ここはマリーゴールドの丘という公園なのですが、反対側の斜面にはコスモスも咲いています。そう言えば、今年は秋桜撮影がなかったな・・・・。

可愛い花です。この花は何とあの苦味のあるセンブリです。古くから薬草として知られていますが、調べてみると、効能は胃腸薬や鎮痛、解熱作用、はたまた育毛、美白効果もあるとか、まさに万能薬のようです。

これは何でしょうか?ほおずきです。頂き物なのですが、ほおずきを長く水に浸しておくと、皮の部分が融けて?このような姿になると聞きました。
まるで毛細血管のようです。WBを寒色系にしてみました。

本来の色はこの色です。観賞用は毒性があるとか。食用種もあり、その味は甘酸っぱいということです。
そう言えば子供の頃、ほおずきの中にある丸い実?の中を空にして、口の中で音を鳴らしたような記憶があります。それは毒性があったのかな?
*寒気も去って今度は南から暖気が入って来るということで、またしばらくは暖かい日になるそうです。朝晩の気温差が大きくなり紅葉の色付きにはいいのかな?
- 2018/11/02(金) 06:30:12|
- 秋(9・10・11月)
-
-
| コメント:2
私の場合は紅葉が終わると、しばらく冬休み状態で、
撮影に出かける頻度が落ちます。
そんな時は室内撮影が多くなります。
あれ、目の治療ですか。写真を撮るには特に
大事な部分ですからね。無理をせずにゆっくり休養して下さい。
いつもありがとうございます。お大事に・・・・
- 2018/11/02(金) 20:42:23 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
秋は色々撮るものがありますね。ホウズキは面白いですね。私もやってみたいです。
私のブログは暫く目の治療で休みますが、こちらはのぞかせていただきます。
楽しみにしています。
- 2018/11/02(金) 09:48:55 |
- URL |
- 國原則夫 #-
- [ 編集 ]