今年はどうやら暖冬傾向のようですね。果たしてこの予想は当たるのか?最近は過去の経験則が当てにならない異常な気候で、天気予報も大変なようです。今年は春の訪れが前倒しとなり、夏は猛暑、そして秋は足踏みのようです。でも北日本では、ようやく冬らしい寒さが訪れて来たようですが、果たして年越しの頃にはどんなことになるのか。

以前は酸っぱかった我が家の家庭菜園のみかんも、年々甘くなって来たように感じます。柿も今年はいっそう甘味が増しています。夏の猛暑と雨が多かったせいなのか。

いよいよ平地でも紅葉が始まっています。関東以西の平地では、これからまだしばらく紅葉が観られます。

苔むした水路にモミジの落ち葉が。水路のカーブがうまく収まりました。

朝陽を浴びる落ち葉の絨毯が暖かそうです。頭を出した根っ子が四方に広がっています。落ち葉だけだと平凡な感じですが、この根っ子のお蔭で構図が安定しました。

カメラを落ち葉の中に置いてマクロで葉脈を狙います。ピント合わせにもたついていると、木漏れ日がいつの間にか移動してしまいます。
*北日本では、そろそろ初冬の様相ですが、果たして終わってみれば、今年の冬はどんなことになるのやら。
- 2018/11/14(水) 05:23:42|
- 秋(9・10・11月)
-
-
| コメント:4
ありがとうございます。
木の紅葉が無い時には、いつも落ち葉を狙っていますが、
マクロで撮ると、また変わった世界が覗けます。
今年は暖冬になりそうだということです。
来年は雪融けの水不足が心配されますね。
- 2018/11/16(金) 08:21:53 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
よく植物で北限という言葉を聞きますが、
果実も少しずつですが、北へ北へと進んでいるようです。
これは温暖化ということなのでしょうね。
北海道も将来は夏にクーラーが必要になるのかも。
落ち葉が上ばかりでなくて下も見てよ、と
言っているようでした。(*^^)v
- 2018/11/16(金) 08:16:56 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
こんにちわ。
落ち葉の絨毯がとても綺麗に撮れていますね、さすが!!
- 2018/11/15(木) 16:42:42 |
- URL |
- 野付ウシ #-
- [ 編集 ]