東京都八王子市郊外にある高尾山は標高599.15m。都心から50Kmに位置し電車で1時間というアクセス。高速道路のICからも直ぐのところにあり、交通の便は大変に良い所です。この山は古くから修験道の霊山として知られているようですが、自然豊かな国定公園に指定されており、自然探勝やハイキングなどに人気があるようです。(撮影日11月20日)

今回は最近手に入れたミラーレスカメラを持参しました。一眼レフカメラと比べると格段に軽いので、坂の多い山での撮影には重宝します。勿論今日は手持ち撮影オンリーです。下からずっと歩いて登って行くコースもありますが、今回は途中までこのケーブルカーで登ります。ロープウエイのように眼下の風景を見るのと違い、目線での風景を見るだけになります。始発の下りは流石この時間に下って来る人はいないようで、この電車は運転士と空気を運んで来ただけということになります。(*^^)v

山頂駅はまだ本来の山頂599mの途中ですが、ここからからは都心のビル群が見えます。今日は快晴との予報でしたが、何故か雲が多いです。中央にはこの山より高い634mのスカイツリーが見えます。夏には、ここから夜景を見ながらのビヤガーデンがオープンするのです。

朝の光に白く光っているのは相模湾です。江の島も見えます。でも、せっかくの絶景も雲が多くて残念です。

目線を落とすと八王子市内の銀杏並木が望めます。

更に下を覗き込むと、先ほど乗って来たケーブルカーのすり替えが見られました。2台が並ぶタイミングを狙っていましたが、慣れないカメラで、シャッターボタンを勘違いして違うボタンを押してしました。タイミングを逃してしまい2台が少しずれてしまいました。

高速道路も見えます。この道路を建設するにあたり、利便性と自然保持とのどちらを優先するかで裁判までになったのです。
- 2018/11/21(水) 10:44:00|
- 秋(9・10・11月)
-
-
| コメント:2
関東の紅葉はこれからまだ楽しめるのですが、
札幌は記録的に遅い初雪だとTVのニュースで話題です。
映像で紅葉の葉っぱに雪が積もっていました。
今年はまだ紅葉が観られていたのですね。
ミラーレスはめっちゃ軽~~いです。
- 2018/11/22(木) 10:44:32 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]