長々続いたカラカラ天気もそろそろ終わり、天気も周期的に変わる気配となりました。いよいよ春に向かって季節が動き始めたように感じます。恵みの雨で植物も生き生きしているのかなと、いつもの花園に出かけてみました。空模様はどんよりとした曇り空でしたが、こんな日はコントラストが弱く、優しい感じの花が撮れそうです。ソフトフィルターを使い100mmと180mmのマクロで花撮に挑んでみました。

黄色セツブンソウの蕾を見つけました。背丈は2センチくらいだったかな。180mmマクロで大きくしてみました。あまりに可愛いので、花の目線で撮りました。気が付けば膝や肘には枯れ葉がまとわりついていました。多分明日は開花しているだろう。でも、今日のこの瞬間が撮りたかった。

ロウバイの黄色がくっきり浮き出ました。背景はレフ板の裏側の黒色です。カメラを三脚に取り付けシャッターはタイマーで、レフ板は手持ちです。慎重にレフ板をかざすのですが、どうしても枝に当たり花が揺れてしまいます。何度も失敗を繰り返しました。

ソフトフィルターで白梅の輪郭が柔らかく感じます。

枝も入れてみました。黒バックにすると、弱い光でも差してくる方向が分かるようです。

紅梅では少し露出不足か赤がくすんで見えてします。でもプラス補正にすると、背景の黒の深みがなくなってしまいます。
*梅は300種もの品種があるとか。それぞれ開花時期が違うので、長い間楽しめますね。
- 2019/02/12(火) 06:58:17|
- 冬(12・1・2月)
-
-