
無機質な冬枯れの森で新芽の木を見つけました。
紫陽花かな?食いしん坊の私は天ぷらで食べたい。・・・でも紫陽花には毒があるとか。野草の素人判断は命取りになるので気をつけたいですね。

ギンヨウアカシア、漢字で表すと銀葉アカシアです。葉っぱが銀灰色をしています。そして、花の形はオジギソウに似ているのです。

枯れ木に花は・・・・・トサミズキです。花は5~7個の房状の集合体で咲きます。これに似た花にヒュウガミズキがありますが、こちらは花の集合は2~3個ということです。

暗い背景に浮き上がる白い花を見つけました。・・・・。コブシかな、いや、ハクモクレンかな?近づいて確認するとコブシでした。
北国の春はこのコブシから始まるのでしょう。

園内を大分歩いて疲れて来たところで、遠方に一面紫色に見える何かを見つけました。
近づいてみるとホトケノザの群生でした。歩道から少し高くなった斜面に咲いているので、姿勢を低くすることなく立ったままのカメラポジションで撮れそう。背景は木漏れ日が射してキラキラ光っているので、絞り開放で玉ボケを狙ってみました。
- 2019/03/23(土) 05:00:00|
- 春(3・4・5月)
-
-
| コメント:0