
蝶々が飛んでいるようなガクアジサイだ。
周りの花のような部分で真ん中の花を額縁のように囲っていることから名付けられたという。
その周りの花のような部分は花ではなくガクだという。
でも私は全部が花だと思って楽しみたい。

これは手毬という種類だ。紫陽花と言えば、だれでもこれを思い浮かべるのだろう。

円錐形をしたカシワバアジサイは、葉っぱが柏の葉に似ていることからそう呼ばれるようになったとか。
おおざっぱにいうと紫陽花はガクアジサイと手鞠アジサイとカシワバアジサイの3種類に分けられるようだ。
でも品種改良が頻繁で区分けも後々変わるのだろう。

紫陽花に限らず花は色彩で楽しみたい。その色彩が土壌のPHによって変わるというから紫陽花は面白い。

私の好みの色はブルー系だ。
そして淡い水色は雨の季節にピッタリだ。淡いイメージだと当然ハイキー調に撮ることになる。
- 2019/06/15(土) 00:00:00|
- 夏(6・7・8月)
-
-
| コメント:6
こんにちわ。こちらでもアジサイはありますが、アジサイ寺とか言われるような名所は無しです。東京北区に居た時には住んでいた近くの飛鳥山公園、そして文京区白山神社に出かけたりしていました。どこも見事でしたが、当時の写真は僅かしか残っていません。
- 2019/06/16(日) 16:09:31 |
- URL |
- 野付ウシ #-
- [ 編集 ]
紫陽花は憂鬱な梅雨には癒し系です。
♪~水色は涙色~♪こんなフレーズの歌、デコさんは知らない世代でしょうね。
- 2019/06/16(日) 12:02:15 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]