
紫陽花の咲くこの時期には野草も目立つ。
これはウツボグサ。戦国の武将が矢を入れ背中に背負う道具の「うつぼ」に似た形だという。
膝を付いてカメラを低く構えると膝が冷たい。最近はついつい撮影に夢中になってしまうのだ。

草むらは濡れているのに肝心の紫陽花は乾いている。
雨上がりを待っているようでないと瑞々しい瞬間は撮れないようだ。

このガクアジサイはまだ咲いていない。でもどうしてもガクが花に思えてしまう。

最近はマクロでも手持ち撮影が多くなった。
最近手に入れたキヤノンのフルサイズミラーレスは、かなり遅いシャッタースピードでも手振れしない。
ミラーが無いからだろうが、軽いせいもあるかと思う。フルサイズカメラでは一番軽いだろう。

昨日アマゾン通販で購入した外部のHDDが届いた。容量は3TBだ。
PCも年数が経つと急におかしくなることがある。せっかく撮った写真がパーになったら唯一の楽しみがなくなる。
その写真が最後の趣味になるのだろうから、最後の最後まで思う存分楽しみたい。
- 2019/07/01(月) 00:00:00|
- 夏(6・7・8月)
-
-
| コメント:6
紫陽花は色彩がきつくなく優しい和の感じが良いです。
ボケはやはりマクロレンズが良いですね。当然絞りは開放かひと絞り絞る程度。
前ボケはレンズが花に触れるくらいにして、光が入り暗くならないように。
フードで暗くなることもあるので、その時はフードをはずした方が良いですね。
積極的に撮ってみたらと思います。
- 2019/07/01(月) 22:03:48 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
HDDは経年劣化があると聞き、買いかえたのです。
PCは間もなく5年に、外部HDDは6年を経過しているのです。
バックアップも考えたらきりがないですが、分散保存が一番良いのですが
手間が掛かりますのでほどほどです。
いまは3TBでも手ごろな価格ですからね。余裕があった方がいいかなと。
- 2019/07/01(月) 21:52:12 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
こんにちわ。大切なものはバックアップしなきゃ、ですね。
私は画像整理をできないままで「とりあえず」バックアップはしています。1~2TBの外付けHDDは5つ、SSDを一つ使っています。本当に重要なら二箇所に分けておく必要もあるとか・・・かつてはやりましたが、今は一つだけです。
- 2019/07/01(月) 17:58:08 |
- URL |
- 野付ウシ #-
- [ 編集 ]
HDDの容量もどんどん大きくなります。
一枚の容量をよく考えて保存しないといけませんよね。
でも写真の最終処理はプリントなんですよね。
- 2019/07/01(月) 08:44:09 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]