
秩父25番札所の久昌寺には弁天池というため池がある。
時々鯉が水面から飛び出して来るのだが、広い池の何処から飛び出すのか全く分からないので、水しぶきに反応して視線を向けても既に事が終わっている。
静かな水面に映るお堂を見せたかったので、ピントは水面に合わせた。

池の端にはスイレンが咲いている。よく見ると下の方から茎が立ち上がっているのが見える。
私には両手を広げた宇宙人のように見えたので、それを意識して狙ってみた。
PLフィルターで葉っぱと水面の反射を押さたので、落ち着いた感じに撮れたと思うが、PLフィルターなしでは全体にギラツキ感があって、賑やかな感じの絵になったと思う。

池のほとりに今が旬という感じの綺麗なガクアジサイがあった。
しみじみ見ると、ガクに囲まれた中側の小さな芽の一部が花開いて、何本かのシベが見える。
これぞガクアジサイの花だ。でもやっぱりガクに目が行ってしまう。

今日はハスの花の状況を見に来たのだが、葉っぱで青々としているはずの池が冬枯れの状態だ。
たまたま出会った住職いわく、ザリガニが大量発生して根を食べられてしまったという。
今年は残念なことになりましたと、平然と語っていたのが印象的だった。何事も自然に任せるという教えなのだろうか。

唯一咲いていた一輪のハスを有難く撮影させて頂き、他に参拝者もいない境内でのんびりと撮影させて頂きました。
最後に浄財をワンコインで・・・・と言っても500円ではありませんよ。ほんのお気持ちです。
- 2019/07/04(木) 00:00:00|
- 夏(6・7・8月)
-
-
| コメント:4
そうなんですね。でも100年も歴史に違いありませんが。
日本の神社仏閣のほとんどが自由に出入りが出来るということで、
心のよりどころになって欲しいものですね。
- 2019/07/04(木) 20:38:30 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
こんにちわ。それなりに歴史のある寺社では、様々なものが見られますね。施設も自然も撮影対象としても価値があると思います。僅か100年程度の北海道ではちょっと無理な要求ですが・・・
- 2019/07/04(木) 19:22:40 |
- URL |
- 野付ウシ #-
- [ 編集 ]
いつも早朝からのコメントありがとうございます。
スイレンは花の配置を考えて撮ると面白いと思いますよ。
道庁の池に沢山咲いていますね。
ところでそちらにはハス・・・古代ハスはないのかな?
- 2019/07/04(木) 08:27:45 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
この睡蓮の写し方いいなぁ
みなさんドアっぷが多いから新鮮^^
アジサイの見事な美しさも見惚れます( ^^) _旦~~
- 2019/07/04(木) 04:56:20 |
- URL |
- ♪デコ♪ #gwQYCaNk
- [ 編集 ]