
連日の雨で散歩道にある林の落ち葉には湿気がたっぷり。
キノコにとっては絶好の条件だ。

いつも見かけるキノコだが、私はトンとキノコのことは分からない。
ただ被写体として撮るだけだ。

キノコは育って行くと容姿が変わって行き、元のイメージとは違ってしまう。
こんな可愛いキノコも数日経つと多分見違えてしまうだろう。

これはタマゴダケだ。最初は白い皮に覆われ中から飛び出したばかりは鮮やかな赤色をしている。
これは生育の途中。目立たない茶色になっている。

これは生育して傘が開いたタマゴダケ。黄色が加わり色彩はまた鮮やかな赤色になった。
このキノコは食べられる。私は知り合いの勧めでバター炒めを食べたが、食べ慣れていないせいもあり何とも言い難い味だった。
だが、これに似たベニテングダケは毒キノコだ。このキノコには傘に白い粒粒があるが、これが雨などで落ちてしまうこともあり、そうなると見分けがつかないらしい。素人判断は危険だ。
- 2019/07/15(月) 00:00:00|
- 夏(6・7・8月)
-
-
| コメント:6
鮮やかな色のキノコは毒があると言われますが、
逆にそうではないキノコは安全かと言えば、そうとも言えないでしょう。
専門家でも鑑別は難しのでしょうね。
でもキノコは健康食材ですから、進んで食べたいです。
写真に撮りたいのは綺麗な毒のある方が多いと思いますが。
- 2019/07/16(火) 08:03:50 |
- URL |
- フォトハイカー #IK.sD0ZU
- [ 編集 ]
こんにちわ。おっしゃる通り判断が難しいのがキノコですね。成長過程、環境などで姿も変わるため、ベテランでも間違いを起こしてしまうんです。ですから僅かでも疑いを持ったら手を出さないことですね。撮影は猛毒でもいいですが(笑)。
タマゴタケは汁物でも美味しいんですけど、色落ちするので嫌う人も多いようです。
- 2019/07/15(月) 19:36:06 |
- URL |
- 野付ウシ #-
- [ 編集 ]