
スーパーのチラシに駅弁大会の文字が。
早速出かけて買って来た。
稚内駅で売られているという「たらば蟹海鮮御膳」だ。
タラバガニの他牡蠣、貝、鮭、イクラ、ウニもある。
今日の製造場所は何処なんだろうか。まさか稚内から空輸?
昨年の夏旅での稚内駅が思い出される。

名物コーナーでは舟和の「いもようかん」をゲットしてみた。
存在は知っていたが頂くのは初めて。
ようかんというより甘いサツマイモを凝縮した食感だ。

ついでに苺ショートもゲット。
これらの甘味は幸せ感が湧くという。
甘味を取ると体の中で「幸せホルモン」とも呼ばれる「ドーパミン」と「セロトニン」というホルモンが分泌され、精神の安定や安らぎをもたらしてくれるそうだ。
でも辛党の人には不快のホルモンが湧くのかな。
- 2020/01/25(土) 06:15:36|
- その他
-
-
| コメント:2
芋ようかんで父親を思い出したのですね。
東京には息の長い土産が沢山ありますからね。
ロングセラーの食べ物は昔を思い起こしてくれますね。
子供の頃はいくら食べても平気でしょうが、大人になると糖質が気になります。
- 2020/01/25(土) 15:43:45 |
- URL |
- フォトハイカー #7deI2R0w
- [ 編集 ]
こんにちは♪
すべてが美味しそうですね
今年の正月に、初詣でで浅草寺に行ったのですが
舟和で芋ようかんを買いました
本店は行列ができていたので、出店で購入
久し振りの芋ようかん、美味しかったです
じつは、父親の中学の親友が舟和の息子だったようで
幼いころから良く食べていました、懐かしかったです!
- 2020/01/25(土) 12:54:36 |
- URL |
- hilo #-
- [ 編集 ]