
今年もこんな光景が撮れることを期待して、ピクチャーフォルダーにある写真を拾ってみた。
14日には東京で雪の降る中、桜の開花宣言があった。観測史上初めてだとか。
今年も驚きの季節現象が始まったようだが、幸いというか今現在は、冷夏・暖冬をもたらすエルニーニョ現象と、酷暑・厳寒をもたらすラニーニャ現象の出現の兆しはないとのこと。今年は正常な季節変化が期待出来るのかな。

タイミングよく桜の満開と菜の花の見頃が上手く重なった年もあった。
撮影位置を変えようと少しでも移動すると菜の花の花粉がまとわりつく。
花を踏み倒さないように気遣いながら撮影したことが思い出される。

画面を切る詰めて撮ると花のボリューム感が増すが、ちょっと圧迫感を覚える。
このように空を入れ空間を多く入れると開放感が味わえる。
どちらが良いのか。私のお好みはボリューム感かナ。

撮ってくれとばかりに立ちはだかる枯れ木を真ん中に入れてみた。
冬から春への季節の移ろいを表現したつもり。
この木をよけて撮ったものもあるが、木を入れた方が私には画面に変化があって心地よく思えた。
枯れ木に気(木)付いてくれよと言われた気(木)がする。(*^^)v
- 2020/03/17(火) 06:15:39|
- 春(3・4・5月)
-
-
| コメント:2
その地方でしか見られない風景は、他の地方の人たちから見れば興味深いものですよね。
北海道の広大な風景はとても憧れます。海なし県に住むものは広々とした海の風景が羨ましいです。
その土地に住む人たちの何気ない日常の風景も、他県のものから見れば物珍しいです。
旅に出るとその新鮮さが味われるのですね。
コロナ騒ぎが終息したら、また北海道観光に出かけたいと思います。
- 2020/03/18(水) 19:51:20 |
- URL |
- フォトハイカー #7deI2R0w
- [ 編集 ]
こんにちわ。菜の花と桜の共演・・・どんなに頑張っても北海道では見られない光景です。毎年のように、どなたかがブログで掲載しているようにも思います。まぁ撮ってはみたいですが、無いものは撮れませんしね。同じように本州以南では見られない景色も北海道にはたくさんありますから、お互い様でしょうね。
- 2020/03/18(水) 17:28:17 |
- URL |
- 野付ウシ #-
- [ 編集 ]