
間もなく梅雨入りとなり、これからは晴れの日が貴重になる。
久々にいつもの花園に出掛けてみた。
淡いピンク色が綺麗なカタバミ。葉っぱはクローバーに似た形で花は小さくて可愛い。
自粛が明けてからは、連日世の中の人出がどうだと数字が並ぶ。
今までは予防優先の対応が、今度は経済優先にシフトされた。
手探りの日常が始まった。工夫の出来る意味での慣れは良いが、心の緩みに繋がる慣れは怖い。
これからは、ひとりひとりの予防の意識に掛かるのだろう。
ニュース番組での街頭インタビューを見る限り、若者はかなり感染に関しては楽観的なように捉えているようだ。
でも実際に感染したある若者は、コロナ感染を甘く見ていたと語っていた。実感なのだろう。
人の意識を変えるものは、言葉ではなく全て実体験から来るものだなとつくづく思った。
悪く言えば、痛い目に遭わないと分からないのかも知れない。

池の中に咲くアサザ。
朝になると朝ざ?と一斉に花開き、午後の斜陽の頃には一斉に閉じてしまう。
実に規則正しい生活を送っているようだ。

この花は?花弁の根元に黄色い帯があるので、ハナショウブのようだ。
白い花は直ぐに黄ばんでしまうが、まだ綺麗な見頃に会えた。

花撮をしていると、のら?ちゃんに遭遇した。
私の方をじっと見つめて、相当警戒しているように見える。
猫は人を見ると聞きますが、多分そうなんだろうな。
私はワンちゃんは人懐こく感じますが、猫ちゃんはちょっと苦手。
多分それを見抜いているのだろう。私には猫騙し?は出来ないだろうな。(>_<)
- 2020/06/09(火) 06:01:31|
- 夏(6・7・8月)
-
-