
平地の紫陽花は盛りを過ぎたようだ。
今は標高580mの美の山公園で紫陽花が見頃を迎えています。
コロナの影響で今年は見ることが出来ないのかと心配していたが、下刈りもされていて例年と変わらない光景を見ることが出来ました。
こんな自然の中でも今はマスクがエチケットだが、ここでは年配者より若い人たちのマスク着用が目立ちました。
年配者は斜面を上り下りするのにマスクだと呼吸が苦しいせいなのかな。
ちなみに私はのらりくらりと移動するので呼吸苦は感じませんでしたが。
それより感染してしまったら、さらに呼吸苦になるのだろう。

雨上がりの紫陽花は見逃せない。
標高の高いところでは、この時期は霧が出やすい時なので霧中の紫陽花もいいかな。
現地に着くと駐車場はすでに満車状態だった。でも運よく一台分が空いていた。

案の定雨が上がって霧が立ち込めて来た。
まずは霧が晴れないうちに霧中の紫陽花を夢中で撮りました。

霧が晴れると前方の山の斜面が見えて来た。
展望台から見下ろすと、紫陽花の群生が山を滑り落ちて行くように見える。
晴れの日は花がしおれてしまうし、曇天や雨の日はコントラストがきつくないので、優しい花が撮れるかと思います。
でも夏の花ヒマワリなどは、コントラストのきつい晴天下で夏らしい光景が撮れるでしょう。
- 2020/06/26(金) 06:02:26|
- 夏(6・7・8月)
-
-
| コメント:2
そちらの紫陽花はまだ蕾ですか。
迷子の公園はこれからですね。
今は何処へ行ってもソーシャルディスタンスとマスクは欠かせなくなりました。
早く慣れることしかありませんね。
のんびりと週末を過ごして下さい。
- 2020/06/27(土) 08:34:13 |
- URL |
- フォトハイカー #-
- [ 編集 ]