
今朝は曇り空から一気に青空が広がった。
そうかと思えば俄かに雲が太陽を覆う。
上空の風は目まぐるしく変わっているようだ。
その太陽を覆っていた雲が彩雲となったのです。
雲が太陽の近くを流れた時に、気象要素の条件が合えばこの現象が現れるという。

こちらは指のレントゲン写真・・・・のようだ。
左下の白いところが手のひらで、そこから斜め上の方に指が伸びている。
そう言われてみればそうなのかも、なんていわれそうですが。
想像力を養えるかと自問自答しています。

晩秋から初冬の変わり目となり、我が家のユズの実も黄色く色付き始めました。
温かいうどんやそばの薬味に使いたいと思います。
今年も残すところ1ヶ月ですね。こんな時にコロナやインフルエンザに罹って年越しはしたくないです。
ユズ湯にも浸かり体調を整えたいと思います。

これはヒーター内蔵ベストです。通販ではなく実物を見てホームセンターで購入して来ました。
ベストそのものはとても軽いですが、このiPhoneくらいのバッテリーをポートに繋げ内ポケットに。
電源のバッテリーは200gです。
ベストそのものは洗濯OKということですが、でも私は洗う気にはなりません。
温度調整は3段階、発熱部分は左右の胸と背部1ヶ所の計3ヶ所、体感的にはカイロのような感じです。
これで冬の撮影に挑戦してみたいと思います。
- 2020/11/30(月) 06:07:11|
- 秋(9・10・11月)
-
-
| コメント:2
冬でも体がほてっている。
なるほど体が気候に順応してしまうのですね。
とはいっても驚いています。
そういわれてみれば、札幌観光のとき通勤の人はみな薄着で、防寒のイメージはなかったです。
セーターを着ていたのは観光客だけのようでした。
そうなるとこちらの夏の猛暑は耐えがたいでしょうね。
- 2020/11/30(月) 18:53:11 |
- URL |
- フォトハイカー #-
- [ 編集 ]
こんにちわ。色んな防寒グッズも増えてきましたね。夏は空気を入れるファン付き、冬はヒーターですか・・・時代ですね。
酷寒の地に住む私は、身体は常にホッとなのでちょっと動くと汗が出たりします。なのであまり「防寒機能」の無いものを敢えて選択します。冬も山へ行ってますが、防寒着と言われるアウターは使っていません(持ってはいますが)。夏に使うの雨具を上に羽織る程度です。夏の服にブルゾンなど1枚余計に着るだけで調整終わりです。手袋だけは何故か7-8種類持っていて、車に積んでいます。濡れると冷えるので予備は必須ですから。カイロも使ったこと無いですね。小さいときからの知恵だけで真冬も乗り切っています。
- 2020/11/30(月) 16:44:46 |
- URL |
- 野付ウシ #-
- [ 編集 ]